背景
サイバー攻撃は、日々手口を変えて、企業活動を脅かしています。
毎年、大規模な情報漏えいニュースが大きく取り上げられておりますが、 次のように考えていないでしょうか?
しかし、
今、最も狙われているのは、中小企業です。
中小企業も危ない!こんなケース1
踏み台にされる
- ハッカーにセキュリティホールを見つけられ、自社のHPを改ざん・乗っ取られる
- 自社のHPを踏み台にし、自社名義で取引先にウィルスメールを送付する
- 貴社の会社名義であるため、安心して開封してしまう。
中小企業も危ない!こんなケース2
気づかない
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
中小企業も危ない!こんなケース3
従業員による事故
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
セキュリティ事故は突然発生します。
ひとたび発生すると
- 企業活動の停止・妨げ
- 取引先各社からの信用の失墜
- 多額の損害賠償金請求
につながります。
最近では、セキュリティ事故から倒産につながる企業も少なくありません。
狙われるのは
次のような企業が狙われています。
Web対策が甘く、攻撃しやすい
管理・運用体制が整っていない
従業員のセキュリティ教育が不十分である
貴社の情報セキュリティ対策は万全でしょうか?
狙われないようにするには、外部対策・内部対策の2つが必要です。
外部のサイバー攻撃対策
内部のセキュリティ管理・従業員教育
当社サービスとメリット
当社の情報セキュリティサービス
外部攻撃対策
・セキュリティ診断
・HP某弱性改善
管理・運用体制の確立
・セキュリティ管理者向け研修
・運用ルールの制定、マニュアル作成
・セキュリティ顧問サービス
従業員教育・監視
・従業員向けセキュリティ研修
・事故防止/監視ツール導入
当社を利用するメリット
[1] 大手企業が採用するセキュリティ対策を中小企業様向けにカスタマイズして提供します。
[2] 限られた予算で最大の投資効果が得られます。
[3] 防犯・情報セキュリティの両面からお客様を守ります。
お問い合わせ
ご回答につきましては(平日9:00~18:00)担当者よりさせていただきます。
お急ぎのお客様は、090-7695-5425(情報セキュリティ担当:直通)までお電話ください。